粗利益 読み方:あらりえき 損益計算書上の売上から売上原価を差し引いた大まかな利益のことを指す。 粗利益(そうりえき)、売上総利益(うりあげそうりえき)とも呼ばれる。 例、300円で仕入れた商品(売上原価300円)を800円で販売した場合、粗利益は500円となる。 粗利益率は(粗利益) / (販売額)になるため、この例の場合、(粗利益:500円) / (販売額:800円)= 粗利益率:62.5%。 関連の深い記事はこちら粗利益率売上原価ヤマト、法人向け会員サイトに請求支援機能「Dr.経費精算 請求書自動データ化システム」においてBear Tailと外食産業のきちりが共同開発を発表交際費はいくらまで認められるか?旅費交通費とは? | 勘定科目 カテゴリー:経費の知識, 経費精算用語集 | タグ: 売上原価, 粗利益, 粗利益率 ← MFクラウド経費 粗利益率 →